2019年度振り返り【その3】~アバンティ・北区ふれあい祭り~
こんにちは!京都産業大学フラメンコクラブLas☆estrellasです。
ゴールデンウィークに、京都駅八条口を出てすぐのところにある京都アバンティ様にて、立命館大学フラメンコサークルのソンソネーテさんと合同で出演をしました。
このアバンティ様の依頼内容としては、ゴールデンウィークにダンスフェスタを開催するということで、フラダンスサークルに交じってちゃっかり我々フラメンコクラブも出演させていただきました。今年度はギターさんの都合が合わず、CD音源での出演となってしまいました😢
ソンソネーテ(sonsonete)とはスペイン語でどんちゃん騒ぎを意味しています。フラメンコの歌詞にも時々このsonsoneteという単語が出てきます。各大学のクラブ名のスペイン語をどういう意味なんだろう・・・と辞書で引いてみるのも楽しいです🎵
ラスエストレージャスの意味は「星たち」「スターたち」です!部員一人ひとりがキラキラ輝いているのでぴったりなクラブ名です!
1階のカフェの向かい、エスカレーター横の場所で披露しました。スタッフの皆様にもとても親切な対応をしていただきました!コンパネのない舞台というのもこれまた新鮮ですね。これからも出れる年度は出来るだけ参加させていただこうと思っています😊
今回披露した曲であるボラーレはジプシーキングスの曲で、日本ではビールのCMで使われていたことから、皆様の中にも、もしかしたら聴いたことがある!という方がおられるかもしれません。歌詞はイタリア語とスペイン語が混じっているのが基本ですが、先日信州大学の方からスペイン語のみで歌われているバージョンのボラーレを教えて戴きました!生音源で披露する際にはスペイン語のみバージョンにも挑戦してみようと思います!
5月26日には京都府立清明高等学校グラウンドにで北区民ふれあい祭りに参加しました!
このころ、マーメイド型の新しいファルダを買った部員がいました。オーダーメイドで購入していたため、細部までこだわることができとても可愛いファルダが出来上がりました。マーメイド型ファルダは曲種によっては踊りにくいのですがセクシーに見えるのでとても人気です。
ラスエスの部員は多趣味な人が多いです。鉄道や船が好きで、その鉄道や船の写真を撮るためにカメラとともに遠出をする部員。交通費は節約しようとグーグルマップとにらめ合いっこするも、食には質を求めお金をとことん使う部員。酵母の研究をしている生命科学科の部員はお酒を飲み比べて分析しています。ポケモンが好きすぎて将来はポケモンセンターに就職したいと言っている部員もいます。皆さん好きなことにはとことん時間と労力をつぎ込んでいます。
フラメンコのきめポーズと言えばこれですね。皆さんオレ~~!
最後までお読みいただきありがとうございました。
入部希望、出演依頼、随時受け付けております。
0コメント